『頑張って!』という言葉にとても敏感だ。
子供の時からこの言葉が嫌いだった。
高校や大学受験の時は最悪だ。
受験間近になると会う人会う人に『受験勉強、頑張ってね!』と言われたが、毎回私は不快な気持ちだった。
ストレスを抱えながら、必死に勉強してる。
「今一生懸命にやっているのに、これ以上どうすればいいの?」
とイライラしてしまう。
そして、
「今のままではダメなんだ。もっと私は頑張らないといけないんだ。」
という、今の自分のままでは不十分だというダメ出しをされている気持ちにもなる。
何に対しても頑張れと言う人がいるが、そう言われても体が持たない。
『仕事頑張ってね。』
仕事が好きではなかったら、頑張りたくはない。ほどほどに不可もなく迷惑をかけないくらいに働きたい。
自分のしたい事は一生懸命取り組むけれど、そうでない事にはエネルギーを使いたくない。
全部のことに全力投球はできない。
『頑張って!』と言われることで、いつも私は強いプレッシャーを感じてしまう。
言葉の意味をそのまま受け止めてしまうので、自分を苦しめる事がよくある。
自分で「よし、やってやろう!」と自分の意思を高める際に使うのはいいと思うが、自分以外には使わないようにしている。